自悠 空間便り・
1〜10
11〜20
21〜30
31〜40
41〜50
51〜60
61〜70
71〜80
81〜100
101〜110
111〜125
126〜135
136〜155
156〜170
171〜180
181〜200
201〜220
自悠空間便り・155
先週末、雨情報に追いかけられるように千葉の館山の講習会に行って来ました。講習の途中から雨が強くなり、帰路につかれる方の交通が心配になりましたが、翌日はまた暖かく、一日一日日替わりのお天気メニューです。温暖な気候、海も近く館山はいい所でした。今回は、Kさんが講習会を企画して下さり、ご主人にも、お二人のお友達にもすっかりお世話になりました。今年はいろんな場所で、ヒーリングしたいと思っていましたが、その願いをこうした形にして下さる方達のお陰で、新しい土地、人達との出会いをたくさん戴き、「人生の宿題」をお届けすることが出来ました。本当にお陰さまです。自らが必要性を感じ、自分の周りの方達に働きかけ、声掛け、学びの場を作り、広げて下さることに感謝しています。最初の指を立てるエネルギー、継続していくエネルギー、たくさんのエネルギーがいりますが、何より自分を観る、人を観る、学び、自分を成長させていくことは確かだと実感しています。
ブータンの国王夫妻が来日され、爽やかな姿、語られるメッセージがとても印象深く心に残りました。TPOに添った、ユーモアのある、また、暖かさが伝わる、それでいて「精神の柱・芯」を感じさせるお話でした。こんなに清々しさを感じるのは何だろう?誠実さや謙虚さ、何より相手への尊重や配慮をとても感じ、宗教や人種、国や年代を越えて人を引き付け、結ぶ「精神性」を感じました。源の心を感じました。3:11はつらい出来事でしたが、深く考えること、大切なものは何か?を問い掛けられました。無駄にしてはいけないと思います。
2011.11.21 長嶋記
自悠空間便り・154
暖かい日があるかと思えば、急に寒さを感じる日が行きつ、戻りつしています。どうか体調管理に御留意下さい。
春に作業班に植えて貰った山茶花の花が10月半ばに白い花が開花、先週末赤い花が咲きました。マークの芝もそうですが、よく育ち根付いてくれました。今年もいろんなことをこのヒーリングスペースで行うことが出来ました。年々たくさんの方の御協力も戴き、ゆっくりですが、確実に歩めていること嬉しく思います。
今年のヒーリングスペースの活動は12月の第一週目までですが、静岡講習会・中国と年内予定がぎっしりですが、予定を予定通り、順調にこなしていけることをとても有難く感じています。
忘年会も兼ねて、ヒーリングスペース内大掃除を12月15日(木)〜17日(土)に致します。お時間ございましたら、御参加お願い致します。
2011.11.13 長嶋記
自悠空間便り・153
11月というのにこの暖かさは??ミニ合宿に来られる方に「朝夕涼しくなってきましたので、温かい衣服のご準備を!」とメールをしたばかりでしたが、一転暖かい日が続いております。予測不可能なお天気ですね。
書店には年賀状の見本や来年度の手帳が並んでいます。今年もあと2カ月となりました。いい締めくくりに向かって時間を大切にしたいと思います。
この所、ミニ合宿終了後、直ぐに移動、同時に二つの荷造りという事が多くなってきました。また新たな視点での効率・簡素化が必要のようです。
先週末、東京での仕事の折り、久々にAさんと食事をしました。会うなり、癌宣告を受けた!という話に、驚きましたが、「心身にかなり負担を掛けたね!」とこの数年の彼女の生活ぶり精神的にも無理をしていたこと、自分で受け止められていたと思っていた以上に体にストレスや負担だったことを話す。すべて自分の体に聞きながら体を実験台に頑張る!という彼女に救われ、それじゃあ、今まで経験したことないこともチャレンジしてみる?と話しは前向きに進みましたが、考えさせられました。皆さんに「内観」を通して、自分に気付くという事を伝えているけれど、何が無理なのか?どう負担掛けているのか?心の声を聴くということ、体の声を聴くということ、本当に観るということ、もっともっと大切にしたいと思います。
タイの水害、トルコの地震、世界中で大地が揺れています。しっかりと「調和・バランス」という繋ぐ・和とと同じくらいに手放すということを意識したい。
「心」を伴って、「確信」のお陰で全力を出し切れます!感謝。
2011.11.2 長嶋記
自悠空間便り・152
長いお休みを戴き、今回は前半、サンフランシスコに行き、市内観光やヨセミテ国立公園に足を伸ばしました。後半はシアトルの妹宅で過ごし、長嶋は庭の刈り込みや剪定、私は片付けの手伝いと合間に買い物に出かけたり、近くの教会や公園を散歩したりといいバランスの時間を過ごすことが出来ました。
近くにチベットのお寺があり、訪ねてみました。とても落ち着いた空間で、いつまでも座っていたい気持ちの場所でした。また、5年前にこちらに来られたという僧侶ともお話しすることが出来たり、たまたま紹介されたお店の店主も「気や瞑想」にとても興味を持たれており、いい気、精神性を感じる人達でした。この人達に通じる温かさというか、人間愛は、きっと人の本質を理解し、受け入れた所からの視点を持っていることが、フィットした感覚に繋がるのだろうと思う。
初めて仕事をしないお休みを公言し、携帯もほとんど切っていた間、いろんな事があったようですが、聖マジックのお陰で、それぞれいい形で納まったようでした。今年の後半またダッシュです。
匹見峡はゆっくり紅葉が始まりました。ミニ合宿の皆さんと練習の後、お茶とおしゃべりを楽しんできました。匹見はいい季節を迎えています。出来るだけ、自然の中で、空気を、気を、水流、風を感じた合宿を楽しんで戴きたいと思っています。自分の中にある「健康・健康的に」という感覚の実践を楽しみたいと思います。
2011.10.23 長嶋記
自悠空間便り・151
今週に入って急に涼しくなってきました。昨日の朝、こちらは8度という気温でしたが、北海道では初霜・初氷とのニュースでした。変化が大きいですね。しっかりと体内感覚を研ぎ澄まし、添いたいものです。
10月10日〜21日まですべての業務をお休みさせて戴きます。ちょっと遅い夏休みを戴きたいと思います。
思わず笑ってしまうほど、次から次へと「仕事」に好かれていますが、体は一つ!一つしかないことが幸いです。この一つの範囲で手放すことや変えることも大胆に!と思っています。ずっとずっと聖に言われ続けていた「尋常じゃあない忙しさ」これかな?まだかな?気光が好きだからなぁ・・・
いつか必ず!・・と思っていたことも今年は始めたし、それなりに時間は出来るものなぁと思う。時間は大切、自分から忙しくしたくないけど、これが自分のエネルギーの自然の流れだから添いたいと思う。
2011.10.5 長嶋記
自悠空間便り・150
24日の達磨際での「東北支援バザー」は大成功でした。お天気に恵まれ、好意、善意の集まったバザーでした。たくさんの応援隊、バザー品を送って下さった方達。子供たちのポスター、感動しました。新しい秀蕊気光の戦力です。皆がフットワークよく、気持ちの良い、楽しいバザーとなり、皆なかなかの営業力?を発揮していました。「力」集まりました。皆さんありがとうございました!!
今回、バザー品の中から、避難所の方達の希望で傘や靴下、ショールはそのまま物品で、収益金はバザーの売上110.420円、ヒーリングスペース163.300円と合計273.720円は明日(26日)一番に送付、送金させて戴きます。
だんだん、会の趣旨への理解や協力がいい形で実現してきています。感謝でーす!!!
2011.9.25 長嶋記
自悠空間便り・149
朝夕の風に秋の気配を感じるこの頃です。先週の匹見の気温は12度という涼しさでしたが、一転、今週はまた蒸し暑さが戻ってきました。先日の台風では、各地で水害をもたらし、本当に大変なことが起こっています。人ごとではありません。天の気、人の気、景気・・・気のあり方、深く考える必要があります。
こちらは稲刈りも済み、昨日からミニ合宿の皆様にも今年一番のお米!召し上がって戴いております。やはり美味しい!!
ようやく被災地への具体的、直接的な支援活動へと道が広がってきました。秀蕊の趣旨や活動を理解してくださる方達のお陰です。人生の宿題の本もいい形で届いております。今、リラクゼ-ションテープも再チェックしており、必要な場所に届けたいと思っています。福島での講習もお話を戴いており、ようやく、もっともっと気持ちを届けることができるチャンスを戴け、嬉しく思っています。
秀蕊気光の栞(しおり)が出来ました。
2011.9.15 長嶋記
自悠空間便り・148
お盆休みも終わり、今日からミニ合宿です。朝一番に盆船を作り、仏様を送り、お寺にお参りしてきました。お盆とお正月は、自分なりの過ごし方があります。友人や親戚ともゆっくり話せ、時間に追われない、でも予定した事を終わらせることもでき、いいお盆休みを過ごす事が出来ました。年々時間の使い方・質というものを大切にしたいと思います。
郵便物の中に「長嶋秀子」という名前でくるものが何通かあり、秀蕊が修子本名より浸透してきているのかな? 印象に残るのかな?と思っています。
最近、ミスターは大工仕事の腕を上げ?何でもあっという間に作ってくれます。気に入ったデザインがあると写真に撮り、図面に起こし、作っています。白い長椅子と一人用の椅子が完成しました。座っても大丈夫と思いますので、是非、ヒーリングスペースに来られましたら、座り、自然の気を、樹を味わって下さい。
意識を曇らせないこと! 全ての滞りの元ですね。
2011.8.16 長嶋記
自悠空間便り・147
新潟上越の講習会に行って来ました。大阪・金沢・上越と周り、1週間振りに匹見に戻りました。何処へ行っても蒸し暑いですね。やはり夏は、匹見が涼しい!! 渓谷の流れや緑・風に涼しさを感じます。まもなくお盆ですね。
久々の上越、講習会前に会いたい人と会い、行きたい所に行き、心に栄養を戴きました。短い時間でしたが、やはり話したいこと、聴きたい事が自然に出る会話とテンポはいいですね。直ぐに御無沙汰という時間の空間を埋めてくれます。金沢に途中下車、Aさんと数年ぶり。変わっていない・感覚は外していない会話と内容。いい時間を過ごしているAさんの明るい、自然な生き方と感性に嬉しさを感じた。ユーモアで返せる会話や内容も大丈夫、話せる人だ。Tさんの状況も大変さを感じるけれど、いつも新しい感覚で生きている人だ。「宿命と運命」をしっかり受け止め、人生の宿題を正面にとらえている人だから、学ぶことが多い。日頃、お互いに忙しいので、なかなか会う事が出来ないけれど、いい感性で生きている事を感じる人達です。素直な人達なので、爽やかです。
上越の高田公園の蓮の花がとても綺麗に開花していました。今回、自分の確信を強くしてくれた一つにこの蓮がある。一時期、蓮が枯れるという危機があったけれど、逞しく見事に復活し、存在していた。変化しなければいけない事、変化できないまま、いろんな事を土地から感じたけれど、蓮は淡々と役目を果たし、今年も皆を楽しませているなぁ、と清々しく感じ、嬉しかった。
勉強会は土日を通して新旧同好会のメンバー・新しい子育て中のお母さん達とたくさんの御参加を戴きました。また、Yちゃんもお母さんと参加してくれました。今回は保育室もあり、勉強したいお母さんをヘルプして下さいました。昔、上越では本当にいろんな事をしていた。ヨーガからは始まり、自然食の料理教室や各種健康講座、コンサート等もたくさんした場所で、「自悠空間のお店・サロン」のあった場所でもありました。全ては今のヒーリングスペースの原点です。今回、自分の中に懐かしいという感覚ではなく、当時感じていた自分の感覚と選択を確かめたという感じでした。今、自分の中では過去を振り返る事より、たくさんしたい事、日々の眼前にある講習や仕事、意識の実現という今に生きています。今年は、意味のある、重要な年!流れの時と感じています。自分の直感が、内部意識が推している。来年の春までには、意識にあることをすべて実行します。
奈良同好会とヒーリングスペース、新潟同好会・新潟講習会合わせて計256.000円を日本赤十字東日本震災義援金として送らせて戴きました事、ご報告とお礼を申し上げます。
2011.8.11 長嶋記
自悠空間便り・146
今年も上半期が過ぎました。日々、心は亡くしてはいませんが、忙しくしております。でも少々、呼吸は短息呼吸かな?気合の入った?毎日です。この分では夏休みもお預けかもしれません。今年は一気、この流れを活かしたいと思います。年内のミニ合宿を間もなく締め切らせて戴きます。
心配した六月も何とか大きな災害もなく、過ごす事が出来ましたが、まだまだ安心というわけにはいかないようです。時間の許す限り、ヒーリング調整を行いたいと思っています。3月の震災を通して、「本質を外さない」「不要な事にはエネルギーを使わない、向けない」という事を強く意識しています。聖曰く「気の違いの理解」です。人の欲・当たり前はない!ということ、父によく言われた事を思いだす。「有難い」という言葉は、「あることが難い」ことが起こっている。与えられている。当たり前である事の難しさも再確認している。もっと深い受け留めが必要な気がします。
9月24日、匹見の龍光山 善正寺「達磨祭」に秀蕊気光の会として出店いたします。是非、お手伝いを含め、スタッフ参加、達磨際への参加をお願い致します。いろんな形で復興支援に協力させて戴きたいと思っています。今回のフリーマーケット参加もその一つです。当日はバザー品やチャット喫茶をと考えています。12月には、沼津でご住職とのトーク第二弾!決まり、来月は新潟に参ります。
厳しい暑さの予想される今年ですが、丹田にしっかり意識し、乗り切りましょう!
2011.7.22 長嶋記
自悠空間便り・145
暑中お見舞い申し上げます!
ヒーリングスペースの三日間の作業が終わりました。天気予報では7日は雨でしたが、午前中で雨は上がり、七夕祭りをする事が出来ました。童心?にかえって、真剣に願い事を書いておられました。蛍が見たいという皆さんの願いに蛍も連日、残業?でした。聖への願いを笹に託し、皆さんに分かる形でとお願いしていましたが、それもすべて聖は叶えて下さり、届いた願いを爆竹のように知らせて下さり、穏やかなエネルギーが火を付けた笹に集まりました。みんな真剣でした。 願いが成就できますように!!
Tさんからの「七夕餅」、沖縄からもアイスクリーム、ジュースと・・・作業の合間に、遠隔参加?の方も含め、笑い声とともに楽しませていただきました。有難うございます。
夜には大人の火遊び?と花火を楽しみました。早朝から、暑さの中!みんな自主的に、気持ち良く、たくさんの作業をして戴きました。感謝です。予定すべて終了!です。昨日、皆様を送りし、ヒーリングスペースはいつものミニ合宿にそのまま突入!です。暑い、熱い夏です。
2011.7.10 長嶋記
自悠空間便り・144
県境の紫陽花が咲き始めました。ヒーリングスペースも甘茶の花が咲いています。ニュースで、40度近い気温の所があるとか・・・広島も蒸し暑いので、これからの季節、ダブル・サマータイムで動きます。夏は匹見が涼しいです〜
今月は、猫ちゃんとのヒーリングツアーで動いた一月でした。25日の長興寺でのご住職とのトークと気光ヒーリング、翌日は新しい方とのHS療法と講習があり、慈善箱へのたくさんのご協力を戴きましたこと、心からお礼申し上げます。27日、日本WHO協会へ合わせて175、500円送金させて戴きましたことご報告させて戴きます。
長興寺のご住職、松下宋伯氏とのトークはとても有意義なお話になりました。初対面でしたが、直感でお話ししてみたいと感じ、実現したものですが、自由自在に話を展開していかれる方で、とても正直な「道」のお話が聞け、もっと時間があっても・・・と感じました。座禅の会の方達と気光の会の方達がたくさん参加して下さり、とても熱心に聞いて下さった事は嬉しかったです。「心のお話・真実」とかやはり興味を持っておられる方の中でお話しできる事は楽しいですね。気光内観についても少し、お話させて戴く事が出来、いいチャンスを戴きました。
大阪での毛利さんとのトークの時もそうですが、フリートークの出来る方だな!と感じる人がいたり、ジャンルは違いますが、話してみたいと感じる方に出会った時、こういう機会を通して、お話させて戴く事も一つの気光の形の実現と考えています。その場の雰囲気と状況で話すというスタイルは大好きです。
沼津講習会でのサプライズ有難うございました。Mちゃん、素敵なお花嬉しかったよ〜。7月はヒーリングスペースでのミニ合宿や敷地内の環境整備で、暫くは、匹見です。猫ちゃんも暫しの休養?です。流れを感じながら動きたいと思います。
2011.6.29 長嶋記
自悠空間便り・143
梅雨はうっとおしいものですが、雨上がりの木々の緑や空気が澄んで清々しさを感じています。紫陽花の花が楽しみな季節です。
12日の大阪の講習会・毛利治郎さんのギターコンサートとトークそして気光ヒーリングとたくさんの方に参加戴けた事、心からお礼申し上げます。当日、日本WHO協会理事長の関さんが会場にいらして下さいました。今回のコンサートで皆様からお寄せ戴きました「慈善箱」+ヒーリングスペース「慈善箱」+猫ちゃんとのヒーリングツアー?、合わせて426.000円をWHOの方に送金させて戴きましたことご報告させて戴きます。有難うございました。まだまだ解決・収束には長い道のりですが、自分の生き方の真ん中に置き、秀蕊の会の活動の一貫として支援に取り組んでいきたいと思っています。猫ちゃんとのツアーは続きます。大阪から戻り、島めぐり?ヒーリングツアー気光調整と行ってきました。ハードスケジュールでしたが、気合は十分です。少しづつ被災地の方達とも交流が始まり、新たな関わりを通して、お手伝いをさせて戴ける事が増え、嬉しいです。
今年は1000冊の「人生の宿題」をヒーリングと一緒にお届けしたいと、合間の時間各地を廻っています。かなり速いペースで進んでおります。人生の宿題の初版は阪神大震災の後、今回は東日本震災の後です。本の中にも「ヒマワリの花」が咲いています。今、東北の土壌回復にヒマワリの花が植えられているそうです。たくさんの願いと思いを込めて、聖の願いをお届けしたいと思います。
七月の刈り込み作業のお申し出、本当にありがとうございます。ヒーリングスペースは満杯です。やすらぎにまで宿泊して戴くことになってしまいましたが、力強いです。基礎は作りましたので、これからは皆の場に!・・・少しずつ、願いが形になっています。
2011.6.20 長嶋記
自悠空間便り・142
新緑の緑が清々しく、つつじの赤い花が映え、暑くもなく寒くもなく・・爽やかな過ごしやすい季節です。
五月は体調を崩された方、入院された方などが重なり、長く感じる1ヶ月でした。六月は、他府県での講習や、気光調整などがあり、移動の多い月となりそうですが、移動の合間の時間を「楽しみのための充実の時間」にしたいと思っています。車の移動時、ラジオやCDというものは余り聞かないので、集中と切り替えにはとてもいい時間で、講習内容や原稿を纏めるにはいい時間となります。基本的には余りノートを取らない私にとっては、メモ程度に頭でまとめる車の運転時間がとてもいい時間になっています。新幹線や飛行機は最高の睡眠空間です。このちょっとした時間を「最近始めた楽しみな事」に当てています。移動の時間は日常と違った、離れた過ごし方の出来る大切な時間と思います。匹見の自然の中の時間の流れと広島での刻んで、畳みこんでいくような時間の過ごし方が今は心地よく感じています。
そんな訳で、七月は、ミニ合宿の合間に作業を行いたいと思っています。月末くらいには梅も完熟となるかと思います。7月7日〜9日、ガンちゃんが刈りこみに来てくれますので、水槽掃除なども兼ねて、またまた環境整備作業を行いたいと思っています。
7日は七夕!ヒーリングスペースで七夕祭り、閃いた!お時間ございましたら、お手伝い参加お願い致します。
2011.6.6 長嶋記
自悠空間便り・141
今、ヒーリングスペースはブルーベリーの可愛い花が、蔵の前のテッセンの花が咲いています。緑が小雨の中映えて、とても綺麗です。広島との行き来も同じ道なのですが、四季折々、表情が違い、自然のあり様に感動いたします。
匹見には匹見の、広島では広島でのやるべき事、やりたい事が多々あり、気持ちも軽く、身も軽く?フットワークよく動けている事がありがたいです。仕事をこなす!だけでなく、楽しむことも心掛けたいと思っています。どうしても時間の約束や制約、深刻なご相談もあり・・と多種多様の毎日ですが、「心のゆとりと豊かに生きる事」は大切にしたいと思っています。共有出来る人と時間・仕事の内容が何よりの原動力です。
札幌に行く前「全てはある!」と感じた資料整理から、2度目の大きな書類整理が終わりました。もう必要なものは自分の中にあるし、今あるものをもっと掘り下げて生きたいと改めて感じています。
6月の11日からHPが変更になります。ずばり!shurei−kikouです。小さな変化、大きな変化、自分の周りにたくさんありますが、すべてタイムリーと感じています。爽やかな、いい季節です。
2011.5.26 長嶋記
自悠空間便り・140
爽やかな風を感じる季節です。お天気に恵まれたゴルデンウィークでした。今年の前半はマークの芝植え作業から一気にミニ合宿に入り、後半はNさん一家、Tさんもお休みが取れ、遊びに来てくれました。匹見のお祭りに来られた広島の人達も会場やヒーリングスペースに立ち寄って下さり、山菜取りや臥龍山へのハイキングなど元気な子供の走りまわる姿、声に随分気?を注入されました。
五日、Iさんがお茶を作りに来て下さいました。新芽が例年より少なかったのですが出来上がったお茶は香り良く、やはり季節を感じます。お茶の葉の具合や私のスケジュールがあり、例年のように皆さんに作業に参加して戴く事ができませんでしたが来年は、子供たちにも体験させてあげたいと思っています。
久々にヒーリングスペースを訪れた人達から「場の雰囲気が変化している事や整ってきている」と言って戴き、感じて戴けること、とても嬉しく思っています。スケジュールの都合もありますが、出来るだけ、四季の作業や場の気の調整に関わる作業にはお声掛けさせて戴き、場作りに一緒に参加して戴きたいと願っています。気光は生活すべてです。心に余裕を持っていない時、ここだけ!答えさえ!これだけで!と自分で気付きの範囲を制限してしまいますが、気付きは内観で座っている時だけではありません。動き一つ、作業を通しての意識の流れ、学ぶことはたくさんあると思いますょ。源の松明を燃やし続けていく事に協力して下さる人が気光を学ぶ人と同じくらい増えていくことを願っています。
2011.5.6 長嶋記
自悠空間便り・139
桜、枝垂れ桃が満開となり、レンギョウも咲き、ヒーリングスペースは一気に春!です。27日には陰陽マ ークの周りに芝を植えます。新しい気へ!
23・24日と千葉の講習会に行って来ました。久々の上京で、あちらこちらで途中下車をし、札幌時代同じ社宅だったSさんから「コーヒーのお誘い」を受け、またまた松戸で下車しお邪魔してきました。大きくなった子供さんたちともお会い出来思い出話に、楽しい時間でした。
千葉の講習会は最高のお天気に恵まれ、落ち着いたいい会場でした。心の籠った準備の数々に気持ちが温かくなりました。今回は、新しい方を対象に!という事で古い方達には御遠慮戴いたり、より内観を効果的に進めていくため、メッセージ内観の個々の作成のため、締め切りを早めたことなどで事務局はとても大変だったと思いますが、趣旨に添って、素早い対応をして下さった事感謝しています。たくさんの新しい方との出会いやカウンセリングや途中下車、いろんな展開もあり、改めてその場に出向く!という事の大切さを実感しています。Tさんの作成して下さった「秀蕊気光の冊子」とても素敵でした。
大震災からこちら、私の中に更に強まった気持「又ね!」はない!一回、一回の講習会、出会い、企画に心を、気をこれまで以上に込めようと思っています。そして、自分の内部の感覚をもっと研ぎ澄まし、必要な場所での講習や調整、その場を踏む!ということを大切にしたいと思っています。六月には、静岡でのお寺のご住職とのトークとヒーリング
、八月にはこれも久々の上越での講習とヒーリングの会をと考えています。今、意識にある場も含め、今年は各地での講習会やヒーリングの会でのご一緒内観をしていきたいと考えています。今、どういう意識・エネルギーが必要なのか?
「100.000年後の安全」という映画が既に東京では上映されています。原発の安全を通して、自分の生活のあり方を考える切っ掛けになる映画だと思います。是非、観て下さい。計画停電があろうとなかろうと、節電生活を考える、エネルギーを安全という観点から考え、生きていくことが必要です。命が無ければ始まらない!命から考える!命を養う!命のあり方を考えていきたいと今までも、これからも気光が目指している事です。
2011.4.26 長嶋記
自悠空間便り・138
まもなく3/11の大震災から一月を迎えようとしています。未だに安否の確認もできていない方も多く、災害の大きさを改めて感じております。報道を通じて知る被災地の現状に、様々な思い、感情が上がってきます。まだ、ライフラインの復旧していない所もあり、落ち着かない日々を送られている様子、精神的にとても疲れている・・・という状況に今、自分の出来ること、しなくてはいけない事・・・心に問い続けています。
「原子炉」のこと、放射能の事がやはり気になります。先日、広島で被爆体験のある方と医療関係のお仕事をされている方と話す機会がありました。小さい子供を抱えているお母さんにとってとても心配なことですね。水や空気というものは境界線が無い!自衛策は?
今、秀蕊気光に出来ること!
一人でも多くの方に気光をお届けしたい!
時が来たら、どんな場所でも出かけ、一緒に気光を、ヒーリングをさせて戴きたい!
時が来たら・・・それまでは、一心に、一身に遠隔で気光を送り続けたいと思っています。どうか、一人でも 多くお声掛け下さい。そして、その方から誰かに!静かな輪を広げていきたいと思います。心を一つに! そして、自分の自我を手放すこと!
被災地にいらっしゃるお知り合いの方などにも、是非お声かけください。
☆遠隔気光発信
4月11日(月) 21:30〜
2011.4.4 長嶋記
自悠空間便り・137
東北・関東大震災の復興に向けて、少しづつ輸送ルートも船やD51等も活躍し、物資も届き始めているようです。昨日、広島のニュースで放置自転車を被災地の足として使って貰う呼びかけに他県からもたくさんの自転車が送られた!という明るいニュースやこれはいい!アイディアだ!と思える取り組みや活かし方も耳にする事が増え、少し、気持ちが和みます。
27日の緊急の遠隔発信は、ホントに今までになく、「聖の憂い・悲しみ」を感じ、とても重く感じていました。一つにならない、一つにしてくれるものを求める心や自分の癒しを求める意識、一つになる意識の向け方、あり方がまだ不明なんだ!そんな重い気光発信でした。痛みを感じる心!人の痛みを引き受ける意識。自分の痛みをどうにかして欲しい意識から、痛みを取って欲しい!と依存する意識を分かち合う意識へ!
確実に物資が届くように・・・近県の方に依頼し、届けるようにしています。皆、気持ちよく動いて下さるので助かります。太極拳のズボンが下着代わりにも、これからの季節ズボンとしても使って戴けるのでは・・・と送りました。会からも、これから何年もかかるであろう長期的支援を考えていきたいと思っています。ヒーリングスペースに「慈善箱」を設置しました。少しづつ、自分の快適さを分かち合い、形にして支援の輪を継続し続けたいと思います。
大変お待たせいたしました。今年のヒーリングスペースは4月28日からオープン致します。FAXにてお申し込みをお願い致します。
2011.3.30 長嶋記
自悠空間便り・136
今朝、匹見は一面の雪景色となりました。23日から作業班が入り、スムーズな仕事運びで、昨日中に垣根も終え、椎茸の菌打ちも終え、今日は倉庫の掃除を残すのみとなりました。日帰り参加、昨日はペットボトルをわざわざ広島から届けて下さったり・・感動、感謝です。
HPでペットボトルの依頼をいたしましたら、あっという間に問い合わせや宅急便が届き、皆さんの「今回の事でなんとかしたい!」という気持ちが形に、スピード対応として現れたのだと思います。有難うございます。山のようなペットボトルが届いております。暫くはこれで十分ですので、有難うございました。
27日は緊急遠隔発信をいたします。心を合わせましょう!タイムリーに状況を冷静に判断、観ながら発信し続けて生きたいと思っています。このヒーリングスペースが長い時間をかけて整い、今、どのような対応もできる状態になってきた事に感謝しかありません。今までも、これからも・・・・気光実現に全力投球!
2011.3.26 長嶋記
Copyright (C) 2003- ShureiKikouKenkyu-kai All rights reserved.since 2003.11.1.